メニュー

シミ

シミは何故できる?

シミの元となるのは、肌の基底層で作られるメラニン色素です。通常の肌であれば、「メラニン色素」が生成されても、肌のターンオーバーとともに自然と排出されていくのですが、加齢やストレスなど何らかの要因によってターンオーバー(肌の生まれ変わり)に乱れが生じたり、過剰にメラニンが生成されると、肌内部にメラニン色素が蓄積して色素沈着となります。

この色素沈着のことを一般的に「シミ」と言っています。

シミ治療のポイントとは?

一口に「シミ」といっても、その種類や特徴は様々で、日光性色素斑(老人性色素斑)、そばかす、肝斑といった種類に分類されます。

いずれの種類のシミも治療する上では、今あるシミを薄くするための治療と併せて

①メラニン色素を過剰に増やさないこと
②蓄積されたメラニン色素の排出をスムーズに行える肌状態に整えること
を同時に行っていくことが必要不可欠です。

そしてこの2点は、ご自宅でのケア(内服薬・外用薬・スキンケア)が非常に大きなポイントとなります。

当院でのシミ治療

シミの種類

では、シミの種類と原因を見てみましょう。シミといっても、いくつか種類があり、原因はもとより、それぞれの形状、出る場所、治療法も異なります。

老人性色素斑

シミの中でもっとも多いのは、紫外線が原因のシミ。ほお骨の高いところやコメカミにできやすく、数㎜~数10㎜ほどの大きさの平坦で丸い色素斑であることが多いです。

肝斑

頬骨や鼻の下、額に左右対称にでる濃淡の均一なシミ。30~40代の女性によく見られ、閉経とともに消えるので、女性ホルモンが関係していると言われています。また、妊娠中やピルの服用中にも出現しやすくなります。

雀卵斑(ソバカス)

小さな斑点が鼻を中心に顔全体に散らばったように出るソバカス。遺伝的なもので、小学生ころから出るのが普通です。米粒大までの不規則な形で、色は淡褐色。成長とともに増えたり、紫外線の影響で濃くなることもあります。

遅発性両側性太田母斑

遅発性両側性太田母斑といわれ、額、目のまわり、頬などに生まれつきある茶褐色、青色のあざで、日本人に多いと言われています。生後まもなく出現するものもあれば、20歳過ぎてからできるものもあります。特に目の下にできたあざは、クマと勘違いされることも多いのですが、美白化粧品などでは効果が出ません。

脂漏性角化症

イボ状に盛り上がった状態のシミ。シミの角化が進み、隆起したもので、手の甲に出るケースも多いです。美白化粧品では効果がありません。

上記の他にも、炎症性色素沈着、摩擦黒皮症、花弁状色素斑などがありますが、それぞれ原因も治療法も異なります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME