口唇ヘルペス
口唇ヘルペス院長ブログはこちら↓
口唇ヘルペスの感染経路と予防策:症状と治療法を徹底解説
口唇ヘルペスとは
ヘルペスウイルス1型(HSV1)が口や口唇の粘膜に感染することで発症します。
直接肌が触れる以外にもウイルスのついた食器やタオルを介して感染することもあり、家族内での感染も多いです。
紫外線やストレス、寝不足、疲れ、感染症などにより免疫力が低下すると、潜伏していたウイルスが再活性化して症状を引き起こします。
多くの人は子どものうちに口唇ヘルペスに感染しています。
60代以上ではほとんどの人が感染しており、20代~30代では約半数の人が感染しています。
その後も年齢が高くなるにつれ感染率は高まり、日本人では全体で10人に1人がヘルペスに感染していると推測されます。
このうち10%の人には再発性口唇ヘルペスという形で症状が現れます。
子どものうちに単純ヘルペスウイルスに感染して免疫ができると、発症しても軽症ですみます。
逆に、大人になってからはじめて感染すると(これを初感染と言います)、症状が重症化することがあります。
口唇ヘルペスの症状
ほとんどの方は無症状で感染していることに気づきません。免疫力が弱まったときに、口腔内や口周りに水膨れやただれが現れます。
前駆症状として皮膚にピリピリ、チクチク、ムズムズなどの違和感、かゆみ、ほてり、痛みなどを感じることがあります。再発を繰り返す人は自分で症状に早めに気づくことが出来ます。
これらの自覚症状の半日くらいの後、くちびるやその周りの皮膚の一部が赤くなり、その上に赤い小さな水ぶくれが複数個できます。
患部には軽いかゆみやほてり、痛みなどを感じます。水ぶくれがやがてかさぶたとなって、10日~3週間くらいでおさまってしまいます。
口唇ヘルペスの診断
問診と特徴的な症状や皮膚病変を視診することで診断します。
口唇炎と間違われやすいです。
口唇ヘルペスの治療
治療には抗ウイルス薬の外用薬と内服薬を使い分けで使用します。治療は早ければ早いほど効果があります。
生活指導
- 症状がでている時は患部を清潔に保つため、⽯けんや洗顔料をよく泡⽴て、やさしく洗いましょう。手指も清潔を保つようにしましょう。
- ウイルスは比較的熱に弱く、お風呂のお湯を介して感染することはありません。
- ただし、⽔ぶくれの中にはウイルスが多く含まれており感染力が強いため、水ぶくれを破らないように、また少なくとも症状が現れている間はキスや接触行為を避けましょう。
- 患部に触れたあとは、ウイルスが付着した手や食器、タオルなどから他の人にうつる可能性があります。そのため食器やタオルは共用せず、使用後は洗剤を用いて十分に洗います。タオルはほかの洗濯物と一緒に洗って構いませんが、日光によく当てて乾かすようにしましょう。
- 悪化させないためにスキンケアやメイクをする場合は、刺激になることもありますので、患部は避けてください。
また、傷痕が残るリスクがありますので、かさぶたは無理に取らないようにしましょう。 - 口唇ヘルペスはストレスや発熱、風邪、過労、日焼けなどで体力や抵抗力が下がったときに再発することが多いです。そのため心身の疲労を避け、抵抗力を落とさないことが予防になります。
- 栄養のバランスがとれた⾷事と⼗分な休息、規則正しい生活、適度な運動により、疲れやストレスを溜めないようにしましょう。また、疲れている時や体調がすぐれない時は、強い紫外線を浴びる屋外での活動やレジャーは控えましょう。
- 院長
- 生垣 英之
- 診療内容
- 一般皮膚科、美容皮膚科、小児皮膚科、アレルギー科
- TEL
- 0280-31-1217
※自由診療予約はweb予約をご利用ください - 住所
- 〒306-0003
茨城県古河市緑町54-33 - 最寄駅
- JR宇都宮線古河駅
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | ▲ | / |
14:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | ★ | / |
▲:土曜午前の診療時間は、9:00~13:00
★:土曜日午後は、14:00~17:30(完全予約制)の手術、レーザー治療
※受付開始は、診療開始30分前(平日は9:00から、土曜日は8:30からです。)
※最終受付は終了時間の15分前となります。
休診日 日曜日 祝日