メニュー

脂漏性皮膚炎について

[2025.03.28]

皆さん!頭のふけに悩まされていませんか?その頭のふけもしかしたら病気かもしれません。皮膚科には毎日のようにふけに悩まされている患者さんが来院しますが、その方の中には脂漏性皮膚炎という病気の方も多いです。そんな脂漏性皮膚炎について今回は話したいと思います。以前脂漏性皮膚炎の基本的な症状や治療についてのブログを出しました。まだ見てない方はぜひ見てみてください。

頭のフケやかゆみ、それは病気のサイン?!
脂漏性皮膚炎の原因と効果的な治療法

今回は脂漏性皮膚炎について深掘りして、食事の面や髪の毛の洗い方、シャンプーの選び方、シャンプータイプの薬剤について話したいと思います。

【脂漏性皮膚炎とは】

まず、簡単におさらいしますが、脂漏性皮膚炎とは、皮脂の分泌が盛んなところにできる湿疹で、主に顔や頭皮にできます。黄色っぽいうろこ状のフケがボロボロ落ちるのが特徴です。脂漏性皮膚炎ができる原因はまだはっきりしていませんが、マラセチア菌というカビ(真菌)の一種が関係しているといわれています。マラセチア菌は普段から皮膚に存在する常在菌のひとつですが、皮脂の分泌量が増えるなど何らかの原因で急激に増殖し、それが皮膚に炎症を起こしていると考えられます。

【脂漏性皮膚炎の食事】

なので脂漏性皮膚炎の人は暴飲暴食してはいけません。なぜなら、脂っこい食事や糖質の多い食事は、皮脂の分泌を促進し、脂漏性皮膚炎を悪化させる原因になります。また、脂漏性皮膚炎は炎症を伴うことが多いのですが、アルコール(お酒)や糖分が多い食事は体内の炎症を促進しますから、これも脂漏性皮膚炎悪化の要因となります。また暴飲暴食をする人にありがちなのは、偏った食事によって、皮膚や身体の健康に必要なビタミンやミネラルが不足することです。とくにビタミンB群や亜鉛、ポリフェノールなどの抗酸化成分は皮膚の健康に影響のある栄養素で、不足すると皮膚の抵抗力が弱まり、脂漏性皮膚炎だけでなくさまざまな皮膚トラブルを引き起こしやすくなります。

アルコールや糖分、脂っこい料理を控え、バランスよい食事をすることが、症状の改善につながります。以前の動画でもあげましたが、ビタミンB2やB6を多く含む食物をバランスよく食べるのが良いと思います。具体的には、B2を多く含む食べ物は、魚介類だと缶詰水煮やアジの刺身。肉類ならば レバー、ハツ。豆類ならば 納豆、きな粉。乳製品なら チーズ、ヨーグルト、牛乳など他には海苔や卵や緑黄色野菜などです。ビタミンB6は魚介類なら カツオ、ごまさば、いわし。野菜類ならブロッコリー 、モロヘイヤ、切り干し大根、などです。ほかはごま、落花生、くるみなどです。

【脂漏性皮膚炎のシャンプー】

次に、シャンプーの話しをしますね。その前に、皆さんは正しい洗髪の仕方をしていますでしょうか?洗髪をする際は、シャンプー前にブラッシングをして汚れを浮かせます。ぬるま湯で頭皮をよくすすいだら次はシャンプーです。シャンプー液をいきなり頭皮につけず、泡立てネットなどでよく泡立てて泡を頭にのせます。指の腹でやさしくマッサージしながら泡で頭皮を洗います。とてもありがちですが、決して爪を立てて洗わないようにしてください。次に髪の毛を洗います。髪の毛のケラチンタンパク質であるキューティクルを傷めないようにそっとなで洗いします。一度洗いでも十分なことが多いです。若い男性の方とか、整髪料を多めにつけている方は2度洗いしてください。同じように泡を立てて洗ってください。洗い終えたら、シャンプーが残らないようによくすすぎましょう。シャンプーが残っていると、かぶれなど皮膚トラブルの原因になります。
次にコンディショナーを髪によくなじませ、これもよくすすぎます。洗髪後はタオルを充てて水分をふき取ります。ごしごし拭かないようにして、やさしく拭き取ってください。髪の毛を濡れたままにしておくと、雑菌が繁殖しやすくなるので、必ずドライヤーでよく乾かしましょう。

いよいよどのシャンプーがいいかという話しにはいりますが、結論から言ってしまうとこのシャンプーだけがいいというのはありません。申し訳ありません。ただ、ドラッグストアなどにたくさんの種類のシャンプーが売っていますよね?これだけがいいというのがあればそれしか売れないはずですので、1種類しかないはずです。基本的には、色々なシャンプーを使って自分の頭皮に合うか試すのが大事です。友達や家族のおすすめだからと言って必ず自分に合うかどうかはわかりません。それを踏まえた上で、お話ししますね。クリニックで良く話すのが、抗真菌剤の成分が入っているコラージュフルフルネクストというシャンプーです。サンプルを渡してこう言います。サンプルを渡しますが、あくまでも候補の1つとして使ってみてください。肌に合わない場合もありますので、その場合は使用をやめてください。皮脂が多い男性向けのすっきりさらさらタイプと、皮脂が比較的少ない女性向けのうるおいなめらかタイプの2種類あります。泡立ちが悪くすこし物足りなさを感じるかもしれませんが、洗浄力に問題はありません。ちなみにサンプルがない場合は、渡せないのでご了承ください。
他には、患者さんからも評判がいいのは、カダソン薬用スカルプシャンプーやライオンのオクトシャンプー、アウロラフレア 全身シャンプー、h&s for men のスカルプゴールド 薬用シャンプーなどです。繰り返しますが、あくまで候補の一つでしかないので、使用してみて自分に合ったシャンプーを探すのが大事です。

【脂漏性皮膚炎の治療】

痒みや炎症が強い場合は、ステロイドの塗り薬を処方します。ただし、赤みなどが強い場合で、他には原因でも話したように、マラセチア菌を抑えるためにニゾラールなどの抗真菌剤の塗り薬を出す場合もあります。ビタミンB2やB6が皮脂分泌を調整すると言われているため、内服薬として処方する場合があります。痒みが強い場合には抗アレルギー薬を処方します。そこで、コムクロシャンプーについて話しますね。コムクロシャンプーを初めて聞いたという方も多いかもしれません。コムクロシャンプーというのは、髪の毛を洗うための普通のシャンプーではなくて、ステロイド外用剤のシャンプータイプの処方箋がいる薬になります。

なので、先ほどシャンプーの話をしましたが、今までのシャンプーの話とは違い治療薬になります。しかもステロイドの薬剤なので注意しながら使っていきます。当然、他のステロイドの塗り薬を塗る必要もありません。むしろ塗ってしまうと、2重にステロイドを塗っているのと変わらないので、やらないようにしてください。使い方は、乾いた頭皮にコムクロシャンプーを塗り、頭皮の患部すべてに塗った後、爪を立てずにこすらずおだやかに患部になじませてください。塗り終えた後は、手をよく洗ってください。その後、15分間そのまま待ちます。お湯または水をかけて、爪を立てずやさしくよく泡立てます薬の流し残しのないよう頭皮、手、全身を十分に洗い流します。コムクロシャンプーを使った後に普通のシャンプーを使っていただいても構いません。注意点は、強くゴシゴシと洗わないでください。こすったり掻くことで症状が悪化することがあります。洗い流す際、薬が目に入らないように、注意してください。万が一、目に入ったり、まぶたに付いた場合はすぐ洗い流してください。とても良い薬だとは思うのですが、この15分待つというのがなかなか大変です。患者さんにもそこをいつも言われてしまいます。普通は、お風呂の中で湯船につかりながら15分待つと思います。ただ湯船に入っていると、汗をかいてその汗に流れて薬剤が目に入ってしまう可能性があります。それがだめであれば、お風呂入る前に最初に塗っていただいて、15分経過した後にお風呂に入るしかありません。それでも、ステロイドの薬をただ塗るよりシャンプータイプの薬の方が効果が高いという人も多いので、医師に相談してみてください。

今回の話し、頭のフケも含めた脂漏性皮膚炎や髪の毛の洗い方は私の書いた本の『皮膚トラブルの治し方大全』にも書いてあります。他の疾患もいっぱい書いてありますので、是非ご覧になってください。

皮膚トラブルの治し方大全について詳しくはこちら

脂漏性皮膚炎についてはこちら

院長
生垣 英之
診療内容
一般皮膚科、美容皮膚科、小児皮膚科、アレルギー科
TEL
0280-31-1217
※自由診療予約はweb予約をご利用ください
住所
〒306-0003
茨城県古河市緑町54-33
最寄駅
JR宇都宮線古河駅

診療時間

診療時間
9:30~13:00
14:30~18:30

▲:土曜午前の診療時間は、9:00~13:00
★:土曜日午後は、14:00~17:30(完全予約制)の手術、レーザー治療
※受付開始は、診療開始30分前(平日は9:00から、土曜日は8:30からです。)
※最終受付は終了時間の15分前となります。

休診日 木曜 日曜日 祝日

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME